採用情報 recruit
職種・先輩紹介 MEMBER
アステックの職種について
加工工場の仕事内容について
工場内で鉄筋の切断や曲げなどの
加工を施す。
現場が早く正確に作業できるよう
様々な工夫を施す。


加工工場 佐藤京介入社|2018年3月
工場で黙々と作業をするのが好きで、加工の仕事に。
とはいえ「常に段取りなどを考えながら手を動かしているんですよ」。
正確さとスピードを両立させ、トン単位に及ぶ大量の鉄筋加工に向き合う。
加工業務に集中したいと考えて入社。効率と
精度を重視し作業に没頭できる環境です。 加工業務に集中したいと考えて
入社。効率と精度を重視し
作業に没頭できる環境です。
前前職は配管工をしていましたが、加工の作業が好きで「工場で加工だけしていたい」という思いが強くなり、アステックに入社しました。入社後に感じたのは、皆が効率や精度を重視して黙々と作業に取り組む真摯な姿勢です。必要なサポートを仲間同士で互いに提供しつつ、自分の仕事には自分のペースで黙々と没頭できる環境にあります。

大量の鉄筋の切断や曲げ加工を行います。
搬入が終わったときの達成感はひとしおです。 大量の鉄筋の切断や曲げ加工を
行います。搬入が終わったときの
達成感はひとしおです。
私の仕事は鉄筋に切断や曲げ加工を施し、現場へ届けることです。決められた本数の鉄筋に、それぞれ正確な加工を施すことが求められます。加工した鉄筋が大型トラックに積み込まれ、現場へ無事に搬入された時の達成感は格別ですね。難しいオーダーもありますが、スピードと精度のバランスを考えながら効率の高い加工を心掛けています。

小学生の息子二人を相手に野球やサッカーに夢中
趣味は仲間との草野球なのですが、最近はなかなか地元に戻れないので近所で二人の子どもたちと野球やサッカーをしています。二人とも小学生男子なので相手をするのもなかなか大変で(笑)。休みくらい家でのんびりしたい気持ちもありますが、始めてしまえば自分も夢中になっています。

加工工場 ルネ・エヴァン入社|2015年9月
フランス出身。母国で建築の専門学校を卒業したプロフェッショナル。
奥さんの故郷である新潟に住んで10年。
日本語の読み書きも不自由なく、国家資格の一級建築技能士にも日本語で合格した。
多様な建築現場に対応できるポテンシャルが
アステックの魅力。挑戦できる環境です。 多様な建築現場に対応できる
ポテンシャルがアステックの魅力。
挑戦できる環境です。
母国のフランスで建築の専門学校を卒業しましたが、日本に来てからは言葉や文化の違いもあり、なかなか自分の経験を活かせる職場が見つかりませんでした。そんな中で妻の故郷である新潟に移り、アステックに出会いました。アステックは規模が大きく、住宅や病院といった現場にも対応できます。そのポテンシャルに魅力を感じました。

鉄筋加工と加工帳作成に挑戦し、
独自の加工で満足感と成長を得ています。 鉄筋加工と加工帳作成に挑戦し、
独自の加工で満足感と成長を
得ています。
私は鉄筋加工のほか、加工帳の作成もしています。加工帳とは鉄筋をどのように加工するかを指示する書類です。設計図を元に、構造物に合う長さや形状、本数を拾い出して作成します。特別な形状が求められる時には、どう加工すれば実現できるかも検討します。自分なりに考えた方法で無事に加工できた時はガッツポーズです(笑)。


「大人の挑戦」でシンセサイザーにチャレンジ中!
天気が良ければ家族と散歩に出かけます。家にいるときは楽器の演奏を楽しんでいます。まだ初心者ですが、大人の挑戦としてシンセサイザーを弾きます。日本のキーボーディスト喜多郎さんの曲が好きです。奥さんもギターをプレイしますが、音楽のジャンルが違うので合わせることは難しいですね(笑)。
加工工場
仕事・特徴を
一言で
- 切る
- 曲げる
- 加工帳作成
- 角度・サイズ・本数
- 精確さと正確さ
- 思考と工夫
- ある程度の筋肉
- 黙々
- 重量物は助け合い
- トライ
- 土日祝休み
- 定時退社